七五三宮参りのご案内
新型コロナ感染症対策のためまずここをお読みになって下さい。
七五三のご祈願について
コロナウイルス感染拡大防止の観点から、以下のように七五三ご祈祷の奉仕を行います。
参拝者密集を防ぐための措置ですので、なにとぞご協力をよろしくお願いします。
- ご祈願は事前の予約のご協力をお願いします。
- 七五三お宮参りは一年を通して承っています。
-
10月・11月の土日祝日及び11月15日は昇殿人数を大人、お祝いのお子様、兄弟姉妹を含めて4人程度に制限させていただきますのでご協力をお願いいたします。平日は昇殿人数の制限はいたしません。従って、平日あるいは10月・11月以外のご予約をおすすめします。時間帯は土日祝日は9時~16時、平日は9時~12時になりますが、上記以外の時間をご希望の方はお問い合わせ下さい。
-
予約のない方もお受けいたしますが、お待ちいただければならない場合があります。予約のご協力をお願いします。
- 拝殿は天候に関わらず扉を開け、換気を良くします。あるいは扇風機等により換気補助をいたします。
- 喉の痛み・咳・微熱その他お体に少しでも違和感のある場合は参拝をお控えください。
- 各祈願者、保護者及び付添人は必ずマスク等を着用し、ご昇殿前に手指の消毒を行ってください。七五三お祝いのお子様及び二歳以上の兄弟姉妹も拝殿ではマスクを着用してください。神職はマスクを着用して斎行いたします。お子様も含めて裸足での昇殿はご遠慮ください。
- 外出を控えられている方、昇殿には社頭でお参り後に御札とお供物を拝受する方法、あるいは郵送にて拝受する方法もありますので、その場合はお問い合わせ下さい
- 上記の対策は状況により変更の可能性があります。皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますがよろしくご理解いただきますようお願い申し上げます。
七五三宮参り

子供の成長を感謝し、これからの健康と無事を祈って氏神さまにお参りするのが七五三宮参りです。
三歳は『髪置(かみおき)』と呼ぶ男女とものお祝い、五歳の『袴着(はかまぎ)』、七歳は女子の『帯解(おびとき)』のお祝いとされています。
[七五三祈願]
七五三のご祈願は季節問わず一年中受け付けております。
[予約]
一年中常時予約を受け付けます。予約の場合は、電話・FAX・申込フォームよりお願いいたします。電話で留守の場合は留守電に名前と電話番号を残していただければこちらから折り返し電話いたします
[祈願時間]
午前10時ー午後4時頃 (左の時間帯以外にもご希望があれば受付いたします。)
[受付]
電話・ FAX 042-544-0636 ・申込フォームなどで予約をお願いいたします。
[ おすすめ写真スタジオ ]
[連絡先]
〒196-0002
東京都昭島市拝島町1-10-19
電話/FAX 042-544-0636
Twitterアカウント:@hiyoshi_jinja
Instagramアカウント:hiyoshi_jinja
〒196-0002
東京都昭島市拝島町1-10-19
電話/FAX 042-544-0636
Twitterアカウント:@hiyoshi_jinja
Instagramアカウント:hiyoshi_jinja