静寂に守られ、伝統を紡ぐ社
昭和・江戸の文化財を今に伝える日吉神社——
氏神さまのもと、祈りと文化が寄り添う場所。
日吉神社の基本情報
● BASIC INFORMATION
鎮座地 〒196-0002東京都昭島市拝島町1-10-19
電話/FAX 042-544-0636
開門時間
9:30―16:00
御祈願の受付
9:30―16:00
御朱印直書き時間
10:00―16:00
※書置きはお札所開所時間中授与します。
※お札所閉所中は防犯上閉門します。
お知らせ
● NEWS
悠久の歴史と文化を受け継ぐ 拝島の鎮守 日吉神社
悠久の歴史と文化を受け継ぐ
拝島の鎮守 日吉神社
● ABOUT
東京都昭島市拝島町、拝島公園の一角に鎮座する日吉神社は、安土桃山時代の創建とされ、地元の人々に「拝島の氏神さま」として古くから親しまれてきました。御祭神は大山咋命・羽山戸命・香山戸命の三柱の兄弟神。伊邪那岐命を祖とする尊き系譜を持ち、家内安全・厄除け・安産・学業成就など、様々なご祈願が執り行われております。
また、神社には安政2年(1855年)再建の本殿や拝殿の見事な彫刻と絵画が残されており、これらは昭島市指定の有形文化財に登録されています。さらに、「日吉神社祭礼囃子」や「榊祭」は地域の無形文化財として、今なお伝統行事として大切に受け継がれています。
隣接する大日堂境域を含む社域は、東京都の史跡にも指定されており、文化と信仰の両面から貴重な存在です。防火協定を通じ、地域住民と協力し文化財保護にも取り組むその姿勢は、多くの参拝者の心を打つものがあります。
日吉神社は、まさに歴史と文化、そして地域の心が集う神聖な場所です。


御祈願
● prayer
日吉神社では、家内安全・厄除け・安産・学業成就など各種ご祈願を随時受け付けております。ご参拝・ご祈祷は午前9時半から午後4時頃まで。事前の電話・FAX・申込フォームでのご予約をおすすめしております。初宮参り・七五三・戌の日参りなど人生の節目に合わせたご祈願も承っております。お守り・絵馬・お札の授与もございますので、お気軽にお立ち寄りください。
御朱印
● goshuin
日吉神社では、御朱印の直書き・書置き授与に加え、遠方の方のために郵送による御朱印授与も行っています。初穂料は通常500円、特別御朱印は1,000円で、送料・手数料は一律250円です。申し込みは公式サイトの専用フォームから可能で、四季折々や年中行事に合わせた美しい御朱印が多くの参拝者に人気です。


よくあるご質問
● FAQ
ご参拝やご祈祷に関する、皆さまからよく寄せられるご質問とその回答をまとめています。初めての方も安心してお参りいただけるよう、ご参考にご覧ください。
アクセス
● ACCESS
神社名 | 日吉神社 |
所在地 | 〒196-0002 東京都昭島市拝島町1-10-19 |
電話番号 | 042-544-0636 |
開門時間 | 9:30〜16:00 |
バス情報 | [立川駅北口から] 拝島駅、拝島操車場、福生営業所行きにのり20分「拝島大師」下車 徒歩3分 (昭島駅南口行、東中神駅行は行かないので注意) バスの時刻表はこちら [拝島駅南口から] 立川駅北口行きまたは立川駅南口行きにのり13分「拝島大師」下車 徒歩3分 バスの時刻表はこちら |

お問い合わせ
〒196-0002 東京都昭島市拝島町1-10-19
TEL 042-544-0636