令和3年のお参りについて
お参りの際は、マスクをきちんと着用(鼻を出さない)し、なるべく会話をお控えください。飲食しながらの整列やご参拝はご遠慮ください。
日吉神社では以下の対応をしています。
- 手水舎の柄杓は撤去いたし、流水にてお清め頂いています。(混雑時は閉鎖する場合があります。)
- 社頭の鈴緒は使えません。
- 授与所には透明ビニールを設置しています。
- 神職・巫女・職員はマスク及びフェイスシールドを着用しています。
- ご祈祷は、少人数で行っています。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
お札所開閉時間とご祈祷受付時間につきましては以下をご覧ください。
- お札所開所時間
- 1月8日-11日 午前9時 ー午後4時30分
- 1月12日以降 午前9時半ー午後4時
- ご祈願受付時間
- 1月8日-11日 午前9時 ー午後4時
- 1月12日以降 午前9時半ー午後4時
ご祈祷をお受けになる皆様へ
ご祈祷をお受けになる際には、新型ウイルス感染拡大防止の為、下記の事項をご精読の上、ご理解くださるようお願い申し上げます。
- 緊急事態宣言発出のためご祈祷はなるべくご予約をお願いいたします。
- 発熱がある場合、または咳や風邪症状等体調に違和感を覚える場合はご昇殿をお控えください。
- マスクを正しくご着用の上、ご昇殿ください。マスクを着用されない場合は、ご昇殿をお断りいたします。手指消毒をお願いします。
- 拝殿内では、会話をお慎みください。
- ご昇殿は密を避けるために、1組あたり5名様までとさせていただきます。
- ご祈祷は1組ずつ行います。
- 拝殿内の換気を良くするため、扉・窓を開放いたします。かなり寒いかと存じます。
- ご来社の際は、こちらの祈祷申込書に必要事項をご記入の上お持ちくださると受付がスムーズになります。
- 神職・巫女・スタッフはマスクを着用して奉仕し、必要に応じてフェイスガード、手袋も着用いたします。
- 今後も状況により変更する場合もあります。
新型ウイルス感染症の拡大のため、外出をお控えの皆様へ
授与品とご祈願の郵送依頼についてのお問い合わせを多数頂いています。郵送での授与やご祈祷を行っていますのでこちらの申込書からご利用くださいますようご案内いたします。
郵送でのご祈祷申込み方法
こちらの申込書を印刷して、現金書留にて初穂料の合計金額とともにお送りください。
神職がご祈祷を斎行し、お神札・お守り・お供物をご自宅あるいはご指定場所にお送りいたします。
*なるべくコピーをお持ちください。
*印刷できない場合は、適宜の用紙に下記の内容をご記入ください。
1.願い事
2.願主住所・氏名(ふりがな) 生年月日
3.連絡先の電話番号
4.初穂料(5千円、8千円、1万円、2万円から選択して下さい。)
発送について
社務所に現金書留が到着した翌々日には発送できるようにしています。
送り先・ 〒196-0002
東京都昭島市拝島町1-10-19 日吉神社
TEL/FAX 042-544-0636
送料 着払いで送らせていただきます。
お神札・お守り郵送申込方法
[連絡先]
〒196-0002
東京都昭島市拝島町1-10-19
電話/FAX 042-544-0636
Twitterアカウント:@hiyoshi_jinja
Instagramアカウント:hiyoshi_jinja
〒196-0002
東京都昭島市拝島町1-10-19
電話/FAX 042-544-0636
Twitterアカウント:@hiyoshi_jinja
Instagramアカウント:hiyoshi_jinja